元モーニング娘のメンバーで、現在ではママタレとしてすっかり定着した、辻希美さん。
さて、辻希美さんといえば、ブロガーとしても人気者ながら、このブログをめぐっては、何かと苦労もあったというのでした。
ところが、それが徐々に好感度がアップしてきたというのです。
どういうことだったのか、調べてみました。
スポンサーリンク
辻希美のブログが嘘つきから好感度アップへ!
https://twitter.com/etb_news/status/1435943824275087365?s=20
辻希美さんといえば、一般的に、もはや、元モーニング娘。のメンバーというよりは、すっかり、ママタレ、そしてブロガー。
旦那さんの杉浦太陽さんともども、芸能人ブログでは大変なアクセス数で知られています。
その一方で、後述しますように、ブログについては苦難もあったのですが、それがようやく報われてきたとのこと。
どういうことかといいますと、なにかにつけて「嘘つき」とか否定的なコメントが見られていたのに、最近、共感するといったコメントが増えてきたというのでした。
しかし、辻希美さんは特別なことはしておらず、おなじような投稿なのに、読者の反応が変わってきたというのです。
辻希美さんが結婚してから、早いもので10年以上になりますが、辻希美さんが母親として成長したのとおなじく、「嘘つき」と批判的だった読者も成長したということなのでしょうか。
辻希美がブログで嘘を?これまでの苦難
おはようヾ(@⌒ー⌒@)ノ の画像|辻希美オフィシャルブログ「のんピース」powered by Ameba
是非見てねん❤❤ https://t.co/qovxQDvYAI
— 辻希美 (@NOZOMITUJI__) August 2, 2016
では、辻希美さんの人気ブログは、これまで、どういう扱いをされてきたのでしょうか。
実は、辻希美さんは、次でご紹介しますように、結婚でゴタゴタがあったため、最初からアンチがいました。
「私…一年間美容院に行ってなく…流石にそろそろ行きたいと思っていたけど、こんなご時世だし、ゴールデンウィークで子供達居て自分時間なんて無理だからまたもう自力染め!」とつづり、1年間美容院に言っていなく、自身でカラーリングをしていることを明かしたことに、「あれ?10月に言ってなかった?」「これ嘘だよ。去年行ってたじゃん」といった声が上がったとデイリーニュースオンラインが報じた。引用:goo
そして、なにかにつけ、辻希美さんのブログを監視しては、投稿内容のあらさがし、ひいては誹謗中傷といったことを繰り返してきたのです。
アンチも、ある意味、ファンみたいなものだといいますし、皮肉にもアクセス数に貢献してきたことになりますが、これはひどいですね。
好感度アップによって、辻希美さんも杉浦太陽さんも、救われたに違いありません。
スポンサーリンク
辻希美と杉浦太陽の結婚の馴れ初めとは?
最新記事です。どうぞ!
【YouTuber】杉浦太陽&辻希美の長男・次男がYouTube登場https://t.co/pWgoZhcNl9— 煙霧(☁えんむ☁) (@indoor_anime) September 5, 2021
辻希美さんは、俳優の杉浦太陽さんと若くして結婚したことは有名なわけですが、今はともかく、結婚当初は2人そろって、まさに茨の道だったのです。
当時、辻希美さんは、モーニング娘。を卒業したとはいえ、現役アイドルだったものの、「できちゃった婚」。
こうした事情のせいで、ファンからもバッシングされたり、それ以外の世間からも、「ままごと」などと評されるなど、逆風続きだったのでした。
アイドルという特殊な職業を考慮しても、これはちょっと気の毒ですね。
それが、ここまで這い上がることができたのには、きっと、夫婦そろって、並々ならぬ努力があったのでしょうね。
辻希美のプロフィール
辻希美さんは、1987年6月17日、東京都出身。
2021年9月8日現在の年齢は、34歳です。
2000年、『ASAYAN』のモーニング娘。第3回追加オーディションで合格し、芸能デビュー。
2004年に卒業するまで、モーニング娘。のメンバーとして、加護亜依さんとともに、グループ屈指の人気者になりました。
この間、2001年には、ミニモニ。のメンバーとしても活動。
モーニング娘。卒業後は、ギャルルのメンバーになったものの、杉浦太陽さんとのできちゃった婚により、脱退し、以降、ママタレ、ブロガーとして存在感を放っています。
スポンサーリンク
まとめ
いまだに、子供のころのイメージが強く、母親という感じに見えなくもない、辻希美さん。
しかし、モーニング娘。を卒業してからも、人気の一方で想像以上に苦労していたのですね。
それだけに、ブログの好感度がアップしたのは喜ぶべきことでしょう。
これから先も、一家そろって、元気で過ごしていってほしいものです。