今回は「牛久シャトー」がオススメなので体験談をお伝えします。
牛久シャトーは古き良き時代を感じられる
6月21日、日本初の本格的ワイン醸造場 牛久シャトーは、復活の一歩となる特別な日となりました。
牛久シャトーに、酒類製造免許が交付されました‼️
果実酒、ビール、発泡酒の三品目の免許交付となりました。
これまでご支援いただいた方々に感謝申し上げます。
さらに精進していきます。 pic.twitter.com/hQYDcTNA9x— 牛久シャトー株式会社 (@Ushiku_chateau) June 21, 2021
日本には自然や歴史、様々な遺産となるものがあります。世界遺産は特に見ごたえがあり、群を抜いていますが、それに次ぐ魅力を持つものに日本遺産があります。
茨城県の牛久ある牛久シャトーは、まさにその日本遺産として認定された建物であり、日本最古のワイナリーの1つでもあります。
そして、日本各地にあるワイナリーの中でも、ここは特別であり、ワインを日本で作る、まさに日本産ワインの発祥地と言っても言い過ぎではありません。
古くから受け継いだ日本文化は数多い中で、西洋の文化が少しずつ日本にも入ってきた時代、まさに将来を見据えた方が取り組んだ壮大なプロジェクトとその実現のためにどれほどの努力をしたのか、そうした歴史をこの建物を通して知ることができます。
レンガ調の建物がそれ時代がお洒落ですが、その中に天然の木を使ったワインの樽がたくさん横たわっています。
https://twitter.com/eb_hob/status/1435361757619314688?s=20
当時の機械がそのまま残されており、古き良き時代というよりも、ヨーロッパの古き良き時代にいるかのような、そんな錯覚を起こしてしまいそうになるほど、魅力に溢れています。
この建物が、茨城県というあまり西洋のイメージが全くない素朴な街にあるということに驚きですし、日本にいながら、西洋の雰囲気を味わうことができるのも魅力です。
そしてもちろんインスタ映えするポイントはたくさんあり、それだけでもテンションが上がることでしょう。
そしてこの牛久シャトーは、無料で見学ができるというのも嬉しい点です。
とてもきれいに管理されていること、そして館内には日本語での説明のガイドが流されており、それを聞くことができるのでとてもわかりやすいです。
スポンサーリンク
牛久シャトーのオススメな楽しみ方とは?
牛久シャトーの楽しみ方としては、まず自動車で行くならば、向いにあるタイムズのコインパーキングに駐車し、そこから正面に見える牛久シャトーを遠くから眺めて全体の雰囲気、そして期待を高めることができます。
そして正面に見える堂々した牛久シャトーの建物、そしてその門からさらに奥に見えるワイナリーの建物、このファサードが写真撮影の最もベストなポイントになります。
周辺にはきれいな花が咲いていますので、それらを一緒に入れながら撮影をすれば、実に美しいです。
まさにヨーロピアンなレンガ調の建物であり、ここから先は異国情緒に溢れています。そしてその先には、大きなワインの樽が並んでおり、やや薄暗い中で、樽の木の香り、そして地下にもある湿気のある樽の倉庫、まさにワイナリーそのものです。
その後、2階に上がると、当時の歴史に存分に浸ることができるので、まるで明治時代にタイムスリップしたかのような体験ができます。
https://twitter.com/ushikucitypromo/status/1433675399624413184?s=20
1つ1つ、道具がどのように使われていたのか、そして創業者の生い立ちや、ワイナリーを創業するにあたり、フランスでの修行、そして財界とのつながり、すべてが実に新鮮であり、保存状態がとても良いので、わかりやすいです。
海外にも誇れる日本のワインがどのようにしてスタートにしていったのか、大胆かつ巧みな経営者の手腕を理解することができます。
そのあとは、お土産コーナーでワインを購入したりすることができますし、時間とタイミングがあれば、シャトー内にあるお洒落なレストランで、ガーデンビューの中でランチを食べるというコースがおすすめです。
1時間から2時間ほどで全体を見ることができます。
スポンサーリンク
牛久シャトーは歴史を学びながら観光ができる
牛久シャトーのサンテミリオンがめちゃくちゃカッコイイ件 pic.twitter.com/vzTRmbK0Vc
— 丸に蔦 (@kzmD25T) September 2, 2021
牛久シャトーの魅力は、ワイン醸造場を日本で初めて本格化させた場所であり、日本のワインの歴史を語るには欠かせないスポットなので、
ワイン好きな人はもちろん、日本のワイン史を知りたい人の好奇心を満たすこと間違いなしです。
明治時代に入るまでのこと、そして明治時代に入ってからの激動の時代、
そしてワインの良さをどのように宣伝していったのか、また当時流行っていた習慣や服装、そうした写真が数多く保存されており、
板垣退助など当時のトップの人たちとの写真も残されています。
#牛久シャトー に行った。
神谷傳兵衛記念館が楽しかった。
松方正義、大山巌といった元老他、要人が来訪したときの写真が沢山。
児玉源太郎、榎本武揚、清浦奎吾、平田東助、結城豊太郎。
板垣退助を招いたワインパーティまで。
電気ブランも開発したらしい。#牛久 #牛久市 #ワイン #茨城 #茨城県 pic.twitter.com/CrfdOiWtNz— トーセンモタモータ (@jkrms63) July 25, 2020
またヨーロッパの建物が好きで、いつかは旅行に行きたいと思っている人にも、ここはまさにヨーロッパ、フランス風情が溢れていますので、その雰囲気に浸りたい人にもおすすめです。
そしてここはどこを撮影しても絵になるので、カップルのデートとしてもおすすめであり、きっと盛り上がるに違いありません。
そしてインスタ映えするポイントが多く、そうした写真を撮影したい人にも申し分のないスポットです。
時間があれば是非シャトー内にあるレストランで食事をし、ハイクラスな観光を楽しむことをおすすめいたします。
そしてガーデンも広いので、のんびりと散歩してみるのも良いでしょう。それほど大きな段差がないので、子供や高齢者の方がゆっくりと見学をすることができますし、
とても良くお手入れがされているので、気持ちよく観光できます。
ここに来て本当に良かった、また来たいという気持ちになりリピーターになりたくなるでしょう。
時期によってはライトアップされることもあるようですので、そのようなタイミングに合わせてロマンチックなひと時に浸るのも良いかもしれません。
スポンサーリンク